記事タイトル下
2019年10月より、オリジナルドラマ「おいしい給食」が、テレビ神奈川、TOKYO MX、BS12トゥエルビ、テレビ埼玉ほかにて順次放送スタートしました。(30分×全10回)
1回目の放送をみて「懐かしい!、いつの話?」と思ったのは、50代??
Contents
「おいしい給食」の設定年代はいつ頃?
🥢RTで応募:10/31締切
給食マニアの教師vs給食マニアの生徒。笑って泣けて飯テロる学園グルメコメディ!ドラマ『おいしい給食』の放送を記念して出演者サイン入り非売品ポスター&ジェフグルメカード1,000円を1名様にプレゼント!応募は @oishikyushoku
をフォローし、このツイートをRTするだけ! pic.twitter.com/32FWFJDFmq
— ドラマ『おいしい給食』公式 (@oishikyushoku) October 16, 2019
「鯨の竜田揚げ」って、鯨が給食で出てくるところも、牛乳瓶の蓋も、途中に出てきた千円札も、懐かしい!
最近は「食モノ」と言われる番組が話題ですよね。
昭和回帰がブームとなっているから?いやいや、給食という誰もが通った道だから?
ドンピシャの年代の私も次も見るぞ!と思ったのです。
1984年のある中学校を舞台に、給食マニアの教師と給食マニアの生徒による、どちらが給食を「おいしく食べるか」という闘いを描いた学園グルメコメディ。
給食バトルと共に子供たちと大人たちの様々な人生模様を紡いだドラマです。
第一回では、鯨の竜田揚げ、
第二回ではミルメーク、
第三回にはソフトめん
など懐かしの給食が登場し、ノスタルジックな雰囲気に心温まります。
「おいしい給食」ドラマの舞台はどこ?
小学校ではどこも給食があったでしょうが、大阪では中学では給食はありませんでした。
だから、この想定では「大阪ではない!」と、思ったのです。夫は横浜でしたが、夫も中学では給食はなかったそうです。
調べてみると、私は大阪府堺市出身で夫は神奈川県横浜市出身なので、この2都市だけが中学給食が達成されていないらしいです。「やってないのは横浜市と堺市だけ。中学校給食を実現してっ!」
このドラマは埼玉県 比企郡 川島町を舞台に撮影されたそうです。(劇中での名称は異なるらしいですね。)
町及び教育委員会は、撮影やエキストラ出演に協力したと川島町のホームページにも載っていました。
埼玉では、中学でも給食があったのでしょうね。
食器もこんなだったか?
教室の雰囲気もこんなだったか?
セットや備品を見ているだけでも面白いですね〜
地方によってないものも!
そして、小学校でしか経験していない給食ですが、大阪府堺市では経験していないものもいっぱい!
第二回のミルメークも知らない!
と思いましたが、
ミルメークの分布図では大阪は『あり!』
ミルメークの分布図 赤→ある ピンク→ない 白→不明 pic.twitter.com/2WiSZm5B3M
— 華麗なるシカト♪みてみぬふり♪ (@shikato_kowa) April 13, 2014
なんでかな?と思ったら、
ミルメークは、「大阪市」と「堺市」には入っていないらしいです。
都道府県だけでなく、「市区町村」によっても違うのですね!
第三回のソフトめんも知らない!
麺は出ていたと思うのですが、こんなパッケージに入った「ソフトめん」は知らない!
と、思ったらやはり「ない!」地域もあったようで、大阪や京都にはなかったそうです。
Wemen’s Talk で質問と回答が掲載されていました。
「おいしい給食」を見逃したら!
「おいしい給食」は各局で曜日や時間違いで放映されています!
おいしい給食の見逃しが見れるのは!で確認してくださいね。
動画配信サービスは一つだけなので、見逃したらすぐに見て!
ドラマ「おいしい給食」のロケ地と年代のまとめ
ドラマ「おいしい給食」のロケ地は埼玉県川西町です。
年代は1984年、中学校の給食と生徒や学校の雰囲気が伝わってくるドラマです。
日本の公立学校の給食!ということで『懐かしさ!』を感じる人も多いでしょうが、食べたことがないものも出てきて、時代?地域?の差を感じる人も一定数いるということも分かります。
校歌を歌い、毎日みんなで同じメニューを食べる!というのも今となっては「いいな!」と思います。