記事タイトル下
2019年11月6日に放送された『スッキリ』(日本テレビ系)で取り上げられ!Twitterの話題キーワードになっているのは!「女性はメガネ禁止!となっている職場が結構あるという話。
「意味わからん」「なぜ?」と怒りの声がたくさん集まっています。
なぜ女性だけメガネ禁止?
性別に関係なく禁止ならまだしも…女性の見た目を重視するという悪しき習慣の一端ですね。#スッキリ pic.twitter.com/uX8MmmORTw
— わびさびすと (@wabisabist) November 6, 2019
この問題を提議したのは働く女性を取材しているウェブメディア『ビジネスインサイダージャパン』の竹下郁子さんです。
竹下さんは、『#KoToo 』(職場でのヒールやパンプスの着用義務に意義を唱える)に関する調査をするうちに、「女性が勤務中にメガネを着用することが禁じられている職場があることに気がついたそうです。
女性のメガネを禁止している企業(業界)は?
情報番組「スッキリ」の説明によれば、接客業、美容業界、一般企業の営業職などだそうです。
メガネ女子が大好きな俺にとって、メガネ禁止とか絶対ありえない、、、
むしろコンタクト禁止でも良いくらい(横暴) pic.twitter.com/O2tBuQGF2D
— りょうめたる (@Ryometal_Death) October 29, 2019
企業が女性にメガネを禁止する理由?
航空会社のやつ以外はキチゲェ論だな>メガネ禁止 pic.twitter.com/DdMERAMpSx
— ネット・アイドル界の重鎮だんごむしさん (@sengodebu) November 6, 2019
・安全上の理由で、緊急時の脱出の際などに、レンズが割れると危険! (航空会社)
・メイクがお客さんにわかりにくく、自分のメイクがお客さんには見づらい! (美容部員)
・冷たい印象を受ける、愛嬌がない! (大手企業受付)
・和装にメガネが似合わないし、料理にずり落ちるリスクがある! (料亭)
理由は本当なの?
ホテルの業務では、「メガネ越しにお客に接するのは失礼」なのだそうです。
巫女は「神様に仕える身で個性を出してはいけない」ということは、神主さんも同じでしょうか?
海外のCAさんはメガネの人も多い!だったら「本当に安全上の理由??」と言えるの?
なに!!!メガネ禁止だと!?!?
海外の航空会社、、、メガネ人口高いぞ!
メガネ女子にメガネありきのメイクを教えてくれるありがたいと存在だぞ!
冷たいかどうかはメガネじゃなくて個々の問題やろ!
明治時代の作品「真美人」にメガネ&着物の女性が描かれてるぞ! pic.twitter.com/pF1Uqb0r4r— yas (@yas70437766) November 6, 2019
まず、私がよく乗るエミレーツ航空ではCAさんはメガネの方はたくさんいます。
メガネがダメなのは日本のエアラインのCAだけかも?
エミレーツ航空のCAさんが言うには、メガネはOKでもダメなのは
つけまつげ
だと聞きました。接客中に落ちたり、ずれたりする可能性があるからだとか・・・
ネットではこんなコメントがたくさん!!
トレンドの #メガネ禁止
メガネしてる者として悲しい話。
安全面とかはわかるけど、見た目がとか??疑問しかない。メガネの何が悪いの?
腹が立つのでメガネ美人投下してあげるね💕💣💥
私はメガネかけてる美容部員の方、参考になるから逆に嬉しいけど😊
人の見た目がどうのこうのとか古い話では🙄? pic.twitter.com/lUyc4hf5b1— よもぎ⋆*☪.。 (@yomogi_goal48kg) November 6, 2019
メガネにあうメイクを知りたいという人もいるでしょうし、
美容部員のようなメイクをそのまま真似するのではないでしょう。
和服でもメガネは全然おかしくない。
メガネだからって、採用で不利になるのは許せない!
前の職場はメガネ禁止だった。冷たい印象になるからって。まったく理解できなかった。女の会社だったけどね。#スッキリ pic.twitter.com/Gmpd5Nfel9
— ☆ちえり(∵)))☆ (@fairy5girl) November 5, 2019
まとめ
「メガネ禁止」が当たり前だった!時代もあるでしょう。
ですが、今の世の中に、説明のつかない『禁止事項』を設定している企業は、世界に取り残されていきそうですね。